Index (comments/trackbacks)

hidew 2006.12.26

#1495 高木浩光氏の逆鱗に触れる

#1493 ピントはずれのウィニー対策」 について

Hatena Bookmark

ぽかーん。(@@)

なにか悪い事いいました?

よく見ると、このコメントの主は 高木浩光 氏ではないか。

河野太郎議員 #1412 もそうだったが、大きな声で言えば(強調表現で偉そうに書けば)より正しいと勘違いしているみたいだ。

高木浩光氏に関しては、リンク・ポリシーの話で「冷静沈着かつ丁寧なツッコミ」#1417 , #1449 を見てきただけに、こういう「下品で粗暴な罵倒」は意外だった。私が高木氏の本性を知らなかっただけかもしれないが。

コメントの主旨は、ヒステリックな表現を除けば、下記の3点である。

  1. (利用者に責任を押しつけて)「Winnyは悪くないよ」と言うつもり?
  2. Winnyによる情報漏洩対策は両方(リテラシー向上と技術的対応)やるべき。
  3. リテラシーの向上でウイルス感染をゼロにできるのか?

1. 「Winnyは悪くないよ」と言うつもり?

#1489 Winnyの罪と罰

  • 現在の Winny はピストルである。「真っ黒な(使われ方をする)道具」..
  • 作者を罰するのは現行法では筋が違う。しかし、..

で書いたとおり。

私は「価値は中立としながらも有罪を言い渡した(奇妙な)判決」を概ね支持している。

法律の空白地帯で有罪判決が出るのは司法の暴走(立法の怠慢)という意見もあるが、Winny の真っ黒な使われ方を考えればやむを得ない。

2. Winnyによる情報漏洩対策は両方やるべき。

ネットワーク上のファイル共有ソフトの利用状況を監視 .. 漏洩した情報を削除 に関する技術的可能性について、私は否定的だが、専門家である高木氏が「やるんだよ。ボケ!」とまで言うのだから、既に見通しが立っているのだろう。

しかし、(国が)ネットワーク上の通信を監視して、漏れ出した機密情報を選り分けて削除できるならば、それは検閲・盗聴の常態化を意味している。政治的に極めて危険な状況だ。通信内容をいちいちチェックするのは「できる/できない」の以前に「やるべきでない」。

高木氏はそれらの見識も持ち合わせていると思ったが、単なる「技術バカ」なのかもしれない。それとも「研究するだけで運用はしない」「できもしないことを提案してお金だけ巻き上げよう」という魂胆か。

3. リテラシーの向上でウイルス感染をゼロにできるのか?

以前、高木氏は All or Nothing で反論することを鋭く批判していた。

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061104.html#p01

マスコミの記事でよく見かける表現に、「完全に○○ないわけではない」というものがあるが、これは断定できないことを言うときの逃げ口上だってことを知っておいたほうがよい。

このあたりの言語感覚について、私は強く共感している。

ゼロにできるのか?という表現は「完全に○○ないわけではない」のバリエーションである。

  • 良いことを完全にする。
  • 悪いことをゼロにする。

どちらも困難である。

いかなる対策を立てようとも「ウイルス感染はゼロにはできない」のだ。「××をゼロにできるんかね」と言うのはイチャモンをつけるための常套句であることを知っておいたほうがよい。

要は、有効度、優先度の問題である。

「何をやるべきか」を言うのは簡単だが、「何をやらなくてもいいか」を言うのは難しい。限られたお金と時間を最大限に活かすために、あえて「優先度を下げてもいいこと」を言うのが専門家の視点だと思う。

*

iaeo_cac 2006.12.26 [1]

高木氏の日記を読めばWinnyについての考えは書いてありますよ.リテラシの向上によって被害をゼロにできるわけではないので,それとともに法的対策も必要って話だったと思います.総務省の10億円は・・・どうなんでしょうね.

国民宿舎はらぺこ 大浴場 2006.12.26 [2]

突っ込もうかどうかちょっと迷ったけど

Winny 判決問題についてはこの辺で既にだいたいまとめたつもりで、これ以上はもう触れないつもりだったんだけど、念のため。

AFTERZERO 2006.12.26 [3]

リスク管理に関しては私は以下のサイトが興味深いです。
物事は良い面と悪い面が必ずある前提でその評価をどう下していくかそこが問題ですね。

hidew 2006.12.26 [4]

iaeo_cac さんへ。
刃物に銃刀法があるように、ソフトウェアにも何らかの法律が必要だと思います。そもそも、私は高木氏の日記に全面同意です。
10億円を使っても「被害をゼロに」できるわけではありません。「被害をゼロに」という発想がそもそもおかしいでしょう。
例えば「飲酒運転による事故死をゼロにできる」と考える人はいません。車や酒を享受する社会において少数の「愚かな加害者 + 不運な被害者」が生まれるのは仕方がないことです。

hidew 2006.12.26 [5]

AFTERZERO さんへ。
見てるなら、もっと平穏な時に顔を出してくれ、って思った。png 446 byte
紹介してくれたサイトは詳しすぎて迷子になってしまう。一言で言うと
「輸入牛肉 や 環境ホルモンの危険性が ゼロではない と言って大騒ぎするのは .. 」
という話みたいだが…。

hidew 2006.12.26 [6]

誤読と飛躍の俺様論理

はてブコメント
png 2062 byte Hatena Bookmark
記事 #1493 の内容は「お役所批判」と「逆説的啓蒙」である。

  • 「お役所批判」 - 誰も反対しないような一見正しく見える規制は管轄省庁の利権になる。
  • 「逆説的啓蒙」 - '助けてください.exe' を何の疑いもなく開いてしまう人は悪意の餌食になる、から気をつけろ!

高木氏はこの記事を
「リテラシー教育だけで(日本中の?)ウイルス被害をゼロにする(⇒Winnyを止める必要がない)」と解釈したらしい。どこまで飛躍すれば気がすむんだ。

自分が先に誤解しておいてそんな論理も通じないのか。だって。そんな俺様論理が通じるわけなかろう。

挙げ句の果てにまあ一人くらいどうでもいいか。 - どうでもいいならコメントしなければいい。

p 2006.12.27 [7]

#1493 にも書かせていただきましたが、

人間にセキュリティホールがあるのに、コンピュータ・システムをいじっても無駄!無駄!無駄!

という1行は、まるで「リテラシ教育が全てである」と言い切っているかのようです。
確かにゼロにするとは言ってませんが、本質的にそれと大差ないことを書かれているわけです。
おそらく hidew さんもそんなこと本気で思ってはおらず、つい口が(キーが?)滑ったのだろうとは思いますが、そういう趣旨の一文を書かれているのも確かなので…、なので誤解や飛躍とは呼べないかなと。
高木さんもそんな罵倒しなくてもいいのにとは思いますが。

iaeo_cac 2006.12.27 [8]

総務省の対策とリテラシ教育は排他的ではありませんから,リテラシ教育の重要性の高さは総務省の批判の理由にはならないと思いますよ.ただ,仮にリテラシ教育によって被害をゼロにできれば,総務省の対策など必要ありませんからその場合は批判の理由として妥当です.ゼロ云々はそういう話でしょう.

hidew 2006.12.27 [9]

#1493 にいただいたコメントも含めて回答します。
機密情報を扱う部署でウイルス対策ソフトやファイアーウォールなど、防御を固めることは大切です。しかし、いくら組織内のシステムで防御しても、「機密情報を社外に持ち出す」ことから発生する情報漏洩(持ち出した人間に悪意がないという想定)は防ぐことができません。'1234', '1111' というパスワードを使う人も少なくありません。
植物の栄養学で「ドベネックの樽」ref.#398 という考え方がありますが、これと似たことがコンピュータ・セキュリティにも言えます。機密情報は「一番低い桶の板」から流出します。
The strength of the chain is in the weakest link.
(鎖の強さは、最も弱い環によって決まる.)
という言葉もあります。ref.#386
Winny問題における weakest link は「エンドユーザーの意識(リテラシー)」です。

人間にセキュリティホールがあるのに、コンピュータ・システムをいじっても無駄!無駄!無駄!

はそのことを言っているつもりです。

hidew 2006.12.27 [10]

読解力の欠如か、文章力の欠如か、ということはさておき、いずれにしても誤解があります。誤解があれば議論によってそれを解消していけばいいだけの話です。
狂犬のようにいきなり噛みつく高木氏の態度は一体何でしょう。最近、流行の「火病」というやつですか。

hidew 2006.12.27 [11]

iaeo_cac さんへ。
情報漏洩は水際で止めないとダメです。10億円 を使ってお役所内(とくに警察、自衛隊、税務署)の「システム改善」「リテラシー向上」を行うならば理解はできます。
しかし、ニュース記事で伝えられた 10億円の使途は ネットワーク上のファイル共有ソフトの利用状況を監視 .. 漏洩した情報を削除 です。これは「ガス漏れしたらガスを回収できるようにします」と言っているようなものです。困難を極めます。
私は要するに Winny利権 の萌芽を疑っているのです。
総務省(の天下り組織)は 日本ブログ協会 なる珍妙な組織を立ち上げるような人達です。一体何をしでかすのか分かったものではありません。

p 2006.12.28 [12]

ですから、(Winny 問題に限らずですが) セキュリティで最も重要なのは「エンドユーザーの意識(リテラシー)」であるのは全くその通りなんです。
いくらファイアウォールで外からの攻撃を防いでも、内部の人間の悪意や過失を防ぐのが困難なのも全くその通りです。
しかし、じゃあセキュリティ対策はリテラシ教育が全てであって、ファイアウォールやウイルス対策ソフトは「無駄!無駄!無駄!」なんでしょうか?
hidew さんも何度も書かれているように、今回の報道内容で「ハァ?」なのは「ガスが漏れてから回収しようとする仕組みを作ろうとしていること」ですよね。「システム的な対策全て」が無駄ではないはずです。
であれば、

人間にセキュリティホールがあるのに、コンピュータ・システムをいじっても無駄!無駄!無駄!

というのはナンセンスでしょう。
「リテラシ教育がいかに重要であるか」という命題と、「リテラシ教育以外のシステム的対策が無駄であるか」という命題は直結しない問題なので、hidew さんがいかに前者が正しいかを主張しても、後者が正しいという理由にはならないんです。
仮にそれがナンセンスにならないケースがあるとすれば、iseo_cac さんも書かれている「リテラシ教育によって被害をゼロにでき」る場合のみなので、「両方??ゼロにできるんかね?」という高木先生のコメントは、書き方が乱暴なだけで趣旨そのものは真っ当だと思いますよ。
しかし、「Winnyは悪くないよと言うつもり?」については何をどう読むとそうつながるのか私もわかりませんでした。
高木先生は高木先生で、無駄に噛み付いているところがあるのも否めませんね。
ま、いずれにせよ所詮個人のブックマークのコメントですので、そこはスルー力が試されていると思った方が幸せになれそうな気がします。
また、利権がどうとか天下りがどうとかは、冷静な判断を欠く原因になるのでできるだけ考えないようにした方が良いと思いますよ。確かにブログ協会はアレですが…。
私はどちらかと言えば、総務省は本当はそれ以外のこともやろうとしているのに、とんまな記者が一部だけ抜粋して書いたのでは、という方向を疑ってます。

YAO 2006.12.28 [13]

hidewさんの意見では,リテラシー教育は「情報漏洩を防ぐ為に」必要だが,漏洩した情報の回収は「お役所仕事だから」駄目だと,中立でない話になっていると感じました.高木氏はそれに対して「情報漏洩の対策として(困難だろうが関係なく)両方必要なんだよ」と言う事ではないでしょうか.
「漏れたガスを回収するのは馬鹿馬鹿しい,配管の整備をちゃんとしろ」と例えるともっともらしいですが,ガスは漏れを止めたらそのうち拡散して問題も消えますが,流出した情報は(今の環境だと)消えません.例え方を競うのではありませんが,拡散したものを放置したらいつまでも消えないと言う点ではHIVに例えるとどうでしょうか.「感染したHIVを抑えるのは馬鹿馬鹿しい,性教育をしっかりしろ」と例えたら「両方やるんだよ!」と言いたくなります.

hidew 2006.12.28 [14]

優先順位の問題

セキュリティ対策はリテラシ教育が全てであって、ファイアウォール .. は無駄なんでしょうか?

All or Nothing ではありません。優先順位の問題です。「ドベネックの樽」で説明したつもりでしたが、こういうことです。【下図参照】

「水際の防御壁は重要」と前回書きました。私が無駄だと感じているのは、10億円かけて作ろうとしている「ネット情報検閲・回収システム」のことです。そういうことがもし可能ならば、金子氏を逮捕する前にやれ、ってことですよ。今頃になって言い出すあたりがいかにも怪しい。

ま、いずれにせよ所詮個人のブックマークのコメントですので、そこはスルー力が試されていると思った方が幸せになれそうな気がします。

私はスルーするより言い返した方が面白いと思っただけで、「何が幸せか」を第三者が言うのは余計なお節介です。先にスルー力が試されたのは向こうでしょう。

とんまな記者が一部だけ抜粋して書いたのでは

総務省のページを 'Winny' で検索 しましたが、公式情報はありませんでした。あのニュース記事が事実無根でない限り、公式情報を発しない総務省が悪いでしょう。

hidew 2006.12.28 [15]

素晴らしすぎるプラン

YAO さんは碁を打つ人ですか。人違いだったらゴメンナサイ。
碁に例えれば私が何を言いたいか分かります。
12目の手がある時に 8目の手を打てば悪手です。
急場をほったらかして、大場を打てば悪手です。
急場も大場も全部打てれば理想的だし、碁は絶対に勝てますね。それは素晴らしすぎるプランです。

国民宿舎はらぺこ 大浴場 2006.12.29 [16]

Winny の文脈でリテラシーを語って欲しくはない

煮え切らない議論が続いているようなので、やっぱりこの辺のことについても書いておくことにします。
高木センセーは自己の立場として、Winny のこれ以上の普及を止めたい、Winny ネ

hidew 2006.12.30 [17]

2ちゃんねる:高木浩光先生のスレッド
2ちゃんねるで数年に渡って言及される 札付きの人物だったようだ。知らんかった。

私が最も信用していた(考え方も近いと思っている)技術系の高木さんから喧嘩をふっかけられるのは全く想定外だった。推理小説で言えば「一番怪しくない奴が犯人だった」みたいな話。

この発言撤回。

p 2006.12.30 [18]

All or Nothing ではありません。優先順位の問題です。

ですよね。

私が無駄だと感じているのは、10億円かけて作ろうとしている「ネット情報検閲・回収システム」のことです。

ですよね。
ですから、

人間にセキュリティホールがあるのに、コンピュータ・システムをいじっても無駄!無駄!無駄!

というのはおかしいわけですよ。
hidew さん自身も認めてるじゃないですか。
高木先生が書いているゼロ云々というのはそういうことです。
hidew さんがここで一生懸命書かれていることと、#1493 で高木先生に突っ込まれていることは全くもってずれてるんです。

「ドベネックの樽」で説明したつもりでしたが、

それはセキュリティ全般を語るうえでよく出る話ですが、では、社内に一人でもトンマがいたら、ファイアウォールやウイルス対策ソフトの存在は無意味ですか? そうではないですよね。セキュリティ事故を完全にゼロにすることが目的なら確かに無意味かもしれませんが、減らす効果は確実にあります。

「何が幸せか」を第三者が言うのは余計なお節介です。

これは失礼しました。不快に思っておられるかと思ったので。

公式情報を発しない総務省が悪いでしょう。

記事を見る限り、単純に総務省が要求していた予算の一つが財務省をパスしたというだけのことのようですから、そんなことで総務省がいちいち発表などするわけないでしょう。
そんなことで総務省が悪いと決めつけるのは言いがかりってもんです。
(敢えてどこかが悪いというなら審議中の予算書を全公開しない財務省? いずれにしても役所の情報公開がまだまだ足りんってことは言えそうですが)
あれは、記者が総務省か財務省の担当者から独自に仕入れた情報をもとにしているのでしょう。

p 2006.12.30 [19]

この発言撤回。

これはさすがにちょっと笑ってしまったのですが、あなたはみんなが黒だと言えばあなたの目にどう見えるかは関係なくあなたも黒だと思うのですか?
自分がけなされたら相手がアホだと思うことは簡単な逃げですが。

hidew 2006.12.30 [20]

無駄!無駄!無駄!という部分に過剰反応されているようですが、これは『ジョジョの奇妙な冒険』という漫画の有名なセリフを面白おかしく使っただけです。まぁこれが誤解の元だったんでしょうね。この一文を撤回すればいいのでしょうか。
私が本当に言いたいことは「ドベネックの樽」のところで詳しく説明しました。この文章で脳内上書きしてください。

総務省が悪いと決めつけるのは言いがかりってもんです。

「トンマな記者」と決めつけるのだって言いがかりです。

hidew 2006.12.30 [21]

あなたはみんなが黒だと言えばあなたの目にどう見えるかは関係なくあなたも黒だと思うのですか

これは「重箱の隅を突っつくようなツッコミ」ではないでしょうか。マジレスすれば #1482 に答えが書いてあります。
「高木氏(の人間性)を信用していた不明を恥じる」という意味の発言撤回です。

p 2006.12.31 [22]

まぁこれが誤解の元だったんでしょうね。

やっとわかっていただけたようで、良かったです。
意味もなくセリフを使ってみたかっただけなのなら、もっと早くにそう書いていただけると良かったのですが。

この一文を撤回すればいいのでしょうか。

それでほとんどの問題は解決するのではないかと思います。
それ以外にも全般的に不毛な議論を避けるなら、「総務省がWinnyを口実に…」以降を全面的に論理的な内容に書き直すか削除するとより良いのではないかと思います。

「トンマな記者」と決めつけるのだって言いがかりです。

決めつけてなんかいないですよ。「どちらかと言えばそういう方向性を疑っている」と言っているんです。

p 2006.12.31 [23]

「高木氏(の人間性)を信用していた不明を恥じる」という意味の 発言撤回 です。

#17 のどこをどう読むとそう読み取れるのか説明できますか?

hidew 2006.12.31 [24]

不毛な議論を避けるなら、

不毛な議論を避けるなら「高木某のヒステリックな罵倒」や「使い捨てハンドルの人」にいちいち返答しません。
「不毛な議論もまた面白い」と思っているからこそ、こうやってお答えしているわけです。そもそも一連の流れを「議論」だとお考えでしたか、私は「喧嘩」だと思っていました。

p 2007.01.02 [25]

なるほど、おかしなことを書いて煽っておいて後からそんなこと思ってたわけではないと否定してみるなどしてわざわざ不毛な議論を作り出したのも、好きでやられていたことでしたか。
根本的に生産的な話をする気などないと…。
まあ確かにブログをどう使おうが自由です。これは失礼しました。

hidew 2007.01.02 [26]

使い捨てハンドルの人と生産的な話をする気などありません。
いまごろ分かったんですか。

p 2007.01.03 [27]

はい、私は不毛な喧嘩をする気はありませんので、これにて失礼いたします。

Amazon オススメ商品

41 KB