Amazon オススメ商品

hidew 2005.07.21

#661 着手のリズム

着手のリズム

着手のリズムがあからさまに変わる人がいます。

「早撃ちマック」で、投了の決断も早ければ問題ありませんが、たまに、手遅れになってから大長考する人がいます。「そこで大長考するなら、もっと前に少し考えれば良かったやん!」とツッコミを入れたくなります。

もう一つは、じっくり丁寧に打っていた人が、ちょっとした失敗がきっかけで、急にバシバシ打ち出すパターンです。最初の失敗だけなら全然致命傷になっていないのに、それを悲観して自暴自棄になってしまうのはもったいないと思います。

着手のリズムの乱れる人は心も乱れてます。心が乱れれば(アマの場合2-3子)弱くなりますから、たいてい負けます。勝負の極意は「平常心を保つ」ということにありますが、着手のリズムを一定に保つことはそのためにも重要なことです。

大石が取られたら、それから持ち時間の10分一手も打たずに時間切れで決着。

投了に多少時間が必要なのは分かりますが 10分というのは異常ですね。こういう態度はマナーが悪いというよりは単に修行が足りないだけです。未熟な相手をいちいち非難しても仕方ありませんから、そっとしておくのがいいと思います。

関連

No.10 すごもり劇場