Amazon オススメ商品

hidew 2009.05.05

#1766 「辞書引き学習法」- 成果の「見える化」

国語辞書が小学生に大ブーム 売上倍増の辞書も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。
「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。

学習法は簡単。

  1. 机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)
  2. 引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。

あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくなるものです」と深谷さん。

/voice/file/jpg/1766-2.jpg,450,321 昔から効果的な学習法として、「辞書を引いたら、その単語に印(日付、傍線、レ○×☆印など)をつける」ということは、言われているが、「辞書引き学習法」の肝は「付箋」を使うという点だ。「見える化」の度合いがまるで違う。ひとつの単語を引いただけなのに、劇的な変化がある。

「付箋なんか貼ったらボテボテして辞書が持ち運びにくくなる」と思うが、そこで発想を転換して「辞書を机の上に置きっぱなし」にする。付箋を貼ることの効用は、「達成感の見える化」の他に、辞書を閉じられなくして、片付けられなくする という点も大きい。トイレに貼った地図 と同じで、そこに辞書が開いて置いてあるというだけで、何らかの作用がある。

同じ単語を繰り返し調べてしまった場合、本家ではどのようにするのか分からないが、私は「付箋を直列に貼って、伸ばしていく」のがいいと思った。邪魔くさいにもほどがあるけど、物覚えが悪いことも「見える化」して、それを「笑い」に変える。「辞書引き学習法」には元々そういう「見た目のスマートさをあえて損なうことで面白さを作り出す」という考えがあると思う。

関連

「辞書引き学習法」の衝撃 - Zopeジャンキー日記

付箋による「見える化」で、達成度が見えるので、ゲーム感覚でやる気になるというのが基本線で、もちろんこれは大きいだろう。

しかしそれ以上に、<国語の勉強時間以外も>机の上につねに置いておくというのが、ちょっとした「革命」だと思うのだ。どの授業のときにも、机の上に「紙のウィキペディア」があって、それをいつでも引いているようなものだろう。

4883995062 7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる

  • 深谷 圭助
  • すばる舎, 2006, 単行本(ソフトカバー)
  • ¥ 1,575

小学校低学年は「言葉の吸収力」がピークに達する大切な時期であり、学ぶ意欲も非常に高いため、「きっかけ」さえあれば、子どもは楽しみながら学んでいきます。子どもたちは、国語辞典を「知っている単語探し」「入り組んだ漢字調べ」「百科事典の代用」といったさまざま用途で使ううちに、「答えを見つける面白さ」の虜になっていきます。


479666694X 立命館小学校メソッド (宝島社文庫)

  • 深谷 圭助
  • 宝島社, 2008, 文庫
  • ¥ 560

意欲的な教育方針で話題を集める立命館小学校。スローガンは「子供が伸びる学習方法を徹底的に追求すること」。深谷圭助氏の開発した辞書引き学習法をはじめとして、百ます計算、音読、モジュールタイム、英語学習、ロボットなど、さまざまな教育手法を積極的に導入している同校の教育メソッドを大公開。教育界が大注目の「家庭で即実践できる」最新・最強の学習教則本が待望の文庫化。


4796661956 なぜ辞書を引かせると子どもは伸びるのか 子どもの学ぶ力を育む、辞書引き学習法の決定版!

  • 深谷 圭助
  • 宝島社, 2008, 単行本
  • ¥ 1,365

『辞書引き学習法』や『考える地図帳』の著書がある立命館小学校・深谷圭助教頭の最新刊。国語力(語彙力、読解力、文章力)がすべての学力の基礎になるという深谷氏の独自の理論を前提にしながら、 .. 具体的な方法論を詳しく紹介します。また、「家庭で実践」をキーワードに、子供たちの自由学習など実際の効果がわかるものもオリジナルで紹介。


関連記事

*

hidew 2009.11.15 [1]

「エチカの鏡」(フジ系)2009-11-22

「エチカの鏡」(フジ系)2009-11-22

面白い辞書が見られそう。