Index (comments/trackbacks)

hidew 2009.04.03

#1748 NHK女子アナ 小正裕佳子

アイドル的な美貌で注目されている期待の女子アナウンサー。東大卒。2009春NHK入局。

jpg 19636 byte

たしかにきれい。

民放のアナドル(アナウンサー・アイドル)と比較しても、トップレベルである。雰囲気は久保田祐佳 (NHK静岡。解体新ショー司会)の後継という感じ。

NHK は容姿や学歴ブランドを民放ほどは前面に出さないから、新人アナの one of them として、淡々と研修があり、淡々と番組に参加することになるだろう。それを承知であえて、NHK を選ぶ姿勢がまた良い。

兵庫県出身、東大理科二類(→医学系)出身という点も、なんか期待できる。

関連

小正裕佳子のミスキャン日記
http://ameblo.jp/yukako-komasa/

東京大学総合サイト all-todai - インタビュー案内 - Today Portrait - 小正 裕佳子さん -

ふりがな こまさ ゆかこ
生年月日 1983/5/17
身長 163cm
出身高校 神戸女学院
科類 理科二類
サークル アリウープ(バスケ)、弁論部
趣味 クラシックギター、バスケ、編み物
特技 阪神タイガースの知識
尊敬する人 紙谷克子さん

小正裕佳子 - Wikipedia

小正 裕佳子(こまさ ゆかこ、Yukako Komasa)は、2009年4月NHKにアナウンサーとして入局予定の人物。
神戸女学院中学部・高等学部を経て、2003年4月東京大学理科二類入学。1年生時にミス東大、「Miss of Miss Campus Queen Contest」グランプリに選ばれる。

2007年、医学部健康科学・看護学科を卒業し、大学院医学系研究科に進む。在籍中の2008年、ミスインターナショナル日本代表選出大会に出場。学部生時代からテレビ出演等も多数。

2009年3月、東大大学院医学系研究科修士課程を修了見込み。4月、日本放送協会にアナウンサーとして入局予定。

J-CASTニュース : 美人すぎるNHKアナ 小正裕佳子早くも注目

ミス東大に選ばれた才色兼備
小正裕佳子さんは兵庫県出身、1983年生まれの25歳。高校から一浪した後、東京大学理科二類に入学した。2007年に医学部健康科学・看護学科を卒業後、大学院医学系研究科に進んだ秀才だ。
しかも、入学後の2003年、「ミス東大」に選ばれた美貌の持ち主でもある。ミスキャンパスの日本一を決める「ミスオブミスキャンパス」でもグランプリに輝いているし、2008年には「ミスインターナショナル日本代表選出大会」にも出場した。講談社の雑誌『KING』では読者モデルもつとめ、人気も上々だった。

着信御礼!ケータイ大喜利
新人女子アナの全国デビューの場になっている。

関連記事

*

茶々入れ 2009.05.06 [1]

トップレベル?

民放の「平成教育…」とかいうクイズ番組にも、理科Ⅱ類出身の女性タレントがよく出ており、同じように容姿をウリにしている。といっても、所詮勉学の徒の集団で目立つ程度なので、飛びぬけてどうというほどではない。

このコースの本流なら研究者もしくは医療従事者であろうから、大学院にも進まず、好んでマスコミに露出するようでは、どっちみち落ちこぼれには違いない。

タレント性を必要とせず、常識が分かり、原稿を正確に読めさえすれば勤まる無難なNHKが、ちょうどよいように私には思える。

hidew 2009.05.07 [2]

ネガティブ評価の深層

挫折や落ちこぼれの経験がない人間は皆無ですし、大学で学んだ通りの分野に就職できる人もそんなに多くありません。そもそも「医療関係 → NHKアナウンサー」は方向転換ではあるけども、「落ちこぼれ」という言葉で表現されることなのか疑問です。

  • 容姿はどうというほどではない。
  • 本流からはずれた落ちこぼれ。

才色兼備の女子アナに対して、こういう貶し方をするのは、なんの意味も持たないばかりか、自らのコンプレックスを晒すことになります。異業種に転身することも、大学院に進まないことも、普通の人が注目しないことを気にしていますから、たとえば、

  • 自身に「本流からはずれた」という経験があり、それを苦々しく思っている。
  • 大学院に行きたくて行けなかったという経験がありそれを挫折に感じている。
    (あるいは、大学院に行ったけど、就職難で苦労した経験がある)

これらを異常に気にしているのではありませんか。

好んでマスコミに露出するようではという言い方も何か臭います。

容姿にコンプレックスのある人は、誰に対してもどうというほどではないと言うでしょう。ためしに、芸能界で飛び抜けて容姿が良いと思われるタレントの名を挙げてみてください。

茶々入れ 2009.05.06 [3]

アナウンサーと容姿

才色兼備の女子アナ、このような褒め言葉は無意味に思える。アナウンサーの職務を考えれば、テレビ映りを多少気にするレベルを超えて、元「ミス○○」の称号など全く無用だろう。

くだんの彼女らが一切黙っているなら何も言う必要はない。しかし、この二人は、テレビで、ブログで、自分の経歴として「ミス○○」を知らしめようとしており、この時点で自分の学歴の利用価値を強く意識している。この時点で本業はどうでもよくなっており、「好んでマスコミに露出」したい思いが勝っているのである。こうした商業主義の思い上がりには、「まずは本業に勤しめ」「ミス○○大学といったところで、その容姿など高が知れている」と言ってやるべきだ。

私は、納税者の一人として、このような国立大学卒業生には不快感をもたざるをえない。

蛇足、芸能界にはほとんど興味がないのであしからず。

hidew 2009.05.07 [4]

興味がないのに詳しい。

蛇足、芸能界にはほとんど興味がないのであしからず。

興味がないのならば、クイズ番組の解答者の経歴などどうでもいいし、女子アナの容姿を貶すようなことをわざわざ言う必要はない。

くだんの彼女らが一切黙っているなら何も言う必要はない。しかし、この二人は、テレビで、ブログで、自分の経歴として「ミス○○」を知らしめようとしており、

興味がないと言っておきながら私より詳しい。私はクイズ番組の人は誰か分からないので、彼女ら この二人と当然のように言われても話が通じません。

私は、納税者の一人として、このような国立大学卒業生には不快感をもたざるをえない。

「医学部を出た人間は医学で国家に尽くせ」なんて、どこの全体主義国家の発想ですか。教育に使った税金を直接回収しようという発想がセコイ。教育の考え方を根本的に間違えている。

「医学→アナウンサー」という税金の無駄遣い(?) を「その容姿など高が知れている」という言葉で非難するのは筋違い。こんな短い文章で本流をはずれてしまう人に「医学→アナウンサーは本流をはずれた落ちこぼれ」などと言われる筋合いはないだろう。

#茶々入れ氏は、芸能界にも、アナウンサーの容姿にも興味があるんでしょう。だから、「平成教育…」とかいうクイズ番組を熱心に見ているし、「税金と教育」を論じようとして、全く関係のない「芸能界の商業主義」や「アナウンサーの容姿」に脱線してしまう。

茶々入れ 2009.05.07 [5]

容姿とワンセットの学歴

番組司会者がその女性の「才色兼備」ぶりをしつこく強調したり、「○○大学卒」のような過剰なテロップが出たりすれば、解答者の経歴その他はイヤでも記憶に残る。最近の芸能人の名前はほとんど知らないし、当人のブログの存在も、ここのブログのリンク(なんとか日記)から知ったまで。

昨今のテレビの、いかなるジャンルにも芸人が出ずっぱりの番組編成にはいい加減飽き飽きしている。「ルイ○世」などと名乗るある漫才芸人は、NHKのフランス語講座にまで顔を出していた。冗談かと思ったほどだ。クイズ番組を見るなら、自分の知識を豊かにしたいとだれもが思う。しかし、やはり芸能人の存在が演出上不可欠らしく、私は楽しむことができない。

さて、「きれい」「才色兼備」、このような言葉で自分好みの(?)アナウンサーを持ち上げるほうが、本当はどうかしている。同じ褒めるにも「聞きやすい声だ」「ニュースの内容がわかりやすい」というなら分かる。容姿がものをいう芸能界と、声に注目されるアナウンサーはもともと別質のものなのだから。近年の風潮ではあるが、hidew氏を含めて女性アナウンサーを芸能人扱いする感覚はどこかおかしい。

アナウンサー当人たちが自慢し、周囲ももてはやすその「容姿」も、そもそも主観的に云々される好みの問題である。ただし、クレオパトラの鼻ではないが、なんらかの価値基準はあるのだろう。ここで紹介した以上、その女性アナウンサーの「飛びぬけてどうということはない」という評価が気に入らないのだろうが、いくらなんでも「トップレベル」は大げさすぎた。世上の一般的な男性の基準から見ても、それはないだろうと感じた次第。何かの「グランプリに輝いている」(引用されているニュース記事より)そうだが、おそらく諸々のコンテストでもテレビ出演依頼でも、「東大生」というネームバリューが役立ったものと思われる。

このアナウンサーの顔写真を再度見てみて思い出した。氏名は分からない(どうでもよい)が、NHKにはこの女性にそっくりの天気予報コーナー担当者がすでに存在する。しかし、容姿が特に男性の間で話題になったという話は聞かない。おそらく東大卒ではないからだろう(笑)

もうひとつ、不況下では、税金の無駄遣いは許されない。いやはや、これを「発想がセコイ」とは。

私立とは違い、国立の医学部の学生一人を医師にするには、千万円単位の巨額の税金が必要になる。防衛医大卒ほどのしばりがないのなら、せめて学歴ではなく学問の成果を仕事に生かすべきだ。そう、hidew氏も書いている。ちゃらちゃらすることなく「淡々と」。

sei 2009.05.07 [6]

茶々に茶々

「国立大学医学部で医師を育てるのに千万単位」ですが、基礎研究や高度な臨床を維持するための医学部の経費を学生の頭数で割ったのですか?
国立大学の医学部は、最初の2年間教養過程で他の学部の学生と同じ、それ以後もほとんどは教室での講義です。最後の2年間にある臨床実習では、教官が相手をするのは時々で主に患者を診察し勉強してレポートを提出してチェックを受けるという内容です。むしろ医師が忙しくて患者の相手ができないので、学生に暇を持余している患者の相手をしてもらうという要素もあります。経費が実際に学生が払っている授業料を大幅に超えるとは思えないです。

ただ確かに税金が投入されている大学病院や研究室に接する機会が与えられているという意味で、教育経費が単なる講義料だけとは言えないですが、これをどう評価するかは難問です。世間に実費で数千万かかるという誤解がありそうなのでコメントしました。

hidew 2009.05.08 [7]

馬脚をあらわす。

クイズ番組を見るなら、自分の知識を豊かにしたいとだれもが思う。しかし、やはり芸能人の存在が演出上不可欠らしく、私は楽しむことができない。

jpg 2920 byte 自分の知識を豊かにしたいと思って「平成教育…」とかいうクイズ番組を見るのだろうか。あの番組の問題は子ども向けだろう。大人が見る時は単なる暇つぶしだ。

茶々入れ氏はテレビ番組という「商品」を勝手に誤解して、文句を言っているだけ。テレビから多少の知識を得ることはできるが、本質は「暇つぶしの共有」だ。「くだらない」ことを他者と共有して楽しめばよい。飽き飽きしたら見なければいい。知識を増やしたければ、図書館に行くなり、本を買うなり、自分で勉強するべきである。

同じ褒めるにも「聞きやすい声だ」「ニュースの内容がわかりやすい」というなら分かる。容姿がものをいう芸能界と、声に注目されるアナウンサーはもともと別質のものなのだから。

アナウンサーは容姿よりも声質や弁舌が大切というのは、その通りだが、「(アナウンサーの)容姿なんて関係ない」というのも「建前」にすぎる。浮世離れした主張である。容姿端麗なアナウンサーを画面に映すことで、ミーハー視聴者を惹きつける劇的な効果がある。

視聴率とは関係なく存続できる NHK がこれをやるべきか、という点に関しては議論があってもいいだろう。しかし、「(小正裕佳子の容姿は)どうというほどではない」という批判は全く的を捉えていない。トンチンカンにもほどがある。

「どうというほどではない」を力説するのは自家撞着である。
「どうというほどではない」ことをどんだけ言いたいのか。png 422 byte

アナウンサー当人たちが自慢し、周囲ももてはやすその「容姿」も、そもそも主観的に云々される好みの問題である。

その通り。だからミーハー視聴者が騒いでいるだけ。それをむきになって否定する理由は?

いくらなんでも「トップレベル」は大げさすぎた。

これも主観。

私はあえて芸能界で飛び抜けて容姿が良いと思われるタレントの名(=トップレベル)を聞いた。案の定、答えられなかった。妄想が作り出した理想像と比較しているから、実在の芸能人の名前が出てこないのだろう。

芸能界にはほとんど興味がないと言って逃げるのは模範解答のように見えるが、そういうことを言いつつ、他の女子アナドル(アナウンサー+アイドル)の「レベル」を認識して(?)、ミーハーな女子アナ応援記事に茶々を入れるのだから面白い。芸能界に興味がない人間が「NHKの新人女子アナ」という、その筋でも相当にマニアックな話題に、いちいちコメントするか?

.. 氏名は分からない(どうでもよい)が、NHKにはこの女性にそっくりの天気予報コーナー担当者がすでに存在する。しかし、容姿が特に男性の間で話題になったという話は聞かない。おそらく東大卒ではないからだろう(笑)

「芸能界に興味がない」といいつつ .. 話題になったという話は聞かないと言う。興味がなければ話を聞いたことがないのは当たり前だ。名前さえ知らないのに、どうやって話題になったことを察知するのか? png 1183 byte

似ているという主観的な認識だけで「東大卒以外は同じ」としてしまうのも笑いどころ(笑)

「教育に税金を使ったら回収すべき」という功利主義で考えるならば、義務教育で基本的な知性を涵養しなかった人間こそ責められるべきだ。そもそも教育を短期的な功利で考えてはいけないのだが、それを理解するにも知性がいる。

茶々入れ 2009.05.08 [8]

ミーハーとは困ったもの

自分の知識を豊かにしたいと思って「平成教育…」とかいうクイズ番組を見るのだろうか。あの番組の問題は子ども向けだろう。大人が見る時は単なる暇つぶしだ。

ロクに見ずして番組批評をすれば、こうなるという典型例。その番組には、かつて漢検1級・準1級程度の漢字の読みが矢継ぎ早に出題されるコーナーがあった。どんな「子ども」が見ていたというのだろう。クイズ番組には、視聴覚を活用するため、書籍では得られるない学習ソフト同様の効果がある。学校の教師が生徒に歴史番組を推薦するのも同じ理由である。

(…の容姿は)どうというほどではない」という批判は全く的を捉えていない。

「ミスなんとか」の本人が意識的に自分の学歴を利用している部分には目をつぶって、相手の思う壺よろしく褒めそやす愚かさ。「力説」したいのは、「どうというほどではない」よりもこっちのほうである。hidew氏ら「ミーハー視聴者」に支えられる、芸能人もどきの女性アナウンサーたち。ミーハーのほうは勝手にやっていればいいが、アナウンサー本人たちは勘違いせず本業に勤しんでいただきたい。

芸能界に興味がない人間が「NHKの新人女子アナ」という、その筋でも相当にマニアックな話題に、いちいちコメントするか?

すでに、「アナウンサーと芸能人は無関係」だと書いた。だが、そう考えていない人たちが多く、それを問題視しているのである。これは社会学が扱う範疇にも入るのかもしれないが、私にとっても、少なくとも芸能界の話題などではない。

「芸能界に興味がない」といいつつ" .. 話題になったという話は聞かない"と言う。興味がなければ話を聞いたことがないのは当たり前だ。名前さえ知らないのに、どうやって話題になったことを察知するのか?

唯一の公共放送で天気予報を担当する女性といえば、顔は広く知られている。かつて紅白歌合戦にも別の天気予報担当女性が出演したくらいだ。別段本人に興味がなくとも、名前を知らずとも、ある人物を話題にすることができる理由はこれである。「あ、あの娘か」と分かる。私の周囲でも当人の「顔」を知っている男性は多い。彼らもおそらく、例の新人アナウンサーを見れば私と同じように「似ているな」とは思うだろうが、「トップレベル」のような評が出てくるとはとても思えない。

hidew 2009.05.09 [9]

ミーハーコンプレックス

漢検1級・準1級程度の漢字の読みが矢継ぎ早に出題されるコーナーがあった。

漢字の勉強なら、なおさら本を見た方が効率がよい。クイズ番組で漢字の問題を出すのは「低予算で作れる」という制作者側の都合だろう。漢字問題は映像メディアの特性を活かしたコンテンツではない。

子ども向け問題だけだと、大人の視聴率を失うから、エサをまく、それだけの話。美人女子アナというエサは否定するけど、別のエサにはパックリ食いつくわけだ。結局、相手の思う壺

ミーハーのほうは勝手にやっていればいいが、アナウンサー本人たちは勘違いせず本業に勤しんでいただきたい。

NHK を選んでいるのだから、本来のアナウンサーを志向していることくらい分かるはずだ。茶々入れ氏も勘違いせず本業に勤しんでいただきたい。

彼らもおそらく、例の新人アナウンサーを見れば私と同じように「似ているな」とは思うだろうが、「トップレベル」のような評が出てくるとはとても思えない。

ますますおかしな方向に。

茶々入れ氏は「読心術 + 予知能力」を持っているのだろうか。png 409 byte

他人の意識を勝手に推し量って、自分の都合よく評価させる というだけでも十分面白いが、そもそも、私(hidew)の主観である「トップレベル」という評に、茶々入れ氏と愉快な仲間たちの意見をぶつけて、何か意味があると思っているところが滑稽だ。

その「容姿」も、そもそも主観的に云々される好みの問題である。

自分でこういうことを言っているのに、自分で理解していないのか。ミーハーのほうは勝手にやっていればいいとも書いているのに、ミーハーの主観的評価をむきになって否定しようとしている。

「あ、あのか」

この言い方は臭う。

jpg 8482 byte 「娘」は「若い女性」ということを殊更に強調する表現である。「アナウンサーは原稿を読む人」と言っているのだから、正しくは「あ、あのか」だろう。言っている本人が一番「若い女性=アイドル性」に釣られてしまっている。

「興味ないけど、つい目に入ってしまうから」という言い訳は傑作である。人間の知覚は興味・関心のないものをいちいち認識しない。運転中の携帯電話が危険なのは「注意・関心を払わないと見えなくなる」からである。お天気ニュースの時に、アナウンサーの顔が見えること自体、そっちに興味があります、と言っているようなものだ。茶々入れ氏の場合、ただ見えるだけではなくて「小正さんにそっくり」とまで言っているのだから、よほど注視しているのだろう。

必死に弁明しても「女子アナに興味がある」という意識は隠しきれない。というより、なぜ、そんなに「女子アナに興味がある」と思われたくないのだろうか。

テレビを見ないか、ミーハーな自分を認めてしまえば楽なんだけど、どっちもできない人は苦労するねぇ。

茶々入れ 2009.05.09 [10]

「女子アナ」の語感=「同じアナの狢」

「娘」は「若い女性」ということを殊更に強調する表現である。「アナウンサーは原稿を読む人」と言っているのだから、正しくは「あ、あの人か」だろう。言っている本人が一番「若い女性=アイドル性」に釣られてしまっている。

「あの娘」は私の職場では普通に耳にするが、当然新人に近い職員が対象だ。そんな駆け出しに対して「あの人」では、多少の尊敬の念がこもるか、逆によそよそしくなるかのどちらかだから、だれも使わない。

天気予報嬢は赤の他人だが、ニュースを見ようとすれば前後の時間帯でよく目にする。例のそっくりさんも繰り返し登場する。彼女らを私の周囲では、よく行くラーメン屋の従業員程度の感覚で「あの娘」「あのオネエちゃん」などと呼んでいる。アイドル性もへったくれもないのは明らかだ。これによって、「興味あるの?」「気があるんじゃない?」などとは言われまい。

「興味ないけど、つい目に入ってしまうから」という言い訳は傑作である。人間の知覚は興味・関心のないものをいちいち認識しない。

面白いことを言う。

それでは、同じ部屋でほかに見ている人がいるためテレビを消せないという状況下で、常に画面の一部を占めており、細い棒を振り回し、なにやら口を開いて喋っているがために「つい目に入ってしまう」天気予報嬢の姿を、一瞬たりとも全く見ずに、毎回予報だけを正確に知るという方法があったら教えてほしい。かなり苦労するだろうが。

車を運転すれば、道路標識には必ず目が行くが、標識に「興味」を持つ運転手はオタクである。電車に乗るために時刻表を見ることもあろう。だが、時刻表に興味を持つ乗客は鉄っちゃんである。

「見ずにすましたい」とう思いは、見たくもない出ずっぱり芸能人や漫才芸人にも共通する。一般視聴者が解答者となり、つまらぬ芸人のギャグも無用だった往年のクイズ番組のスタイルは、一部のマンネリ番組を除きもう実現しないのかと思うと寂しい。

私が芸能界や「女子アナ」に興味があるのだろうと思いたいならそれで結構。ネット上なら実害もない。例の新人さんの容姿?そうだな、宝塚歌劇団のスターたちのそれ以上ではないだろう。こんなところでどうか。「興味」問題でしつこくつつかれたが、もう説明を繰り返すのも面倒だ。

もっとも、私から見れば、「女子アナ」などと妙な呼び方をして、その容姿ばかりを云々して楽しそうな人たち、「ミス○○コンテスト」なるビジネスにまんまと乗せられありがたがる人たちの心性のほうによっぽど興味がある。

私といえば、たいそうな学歴に釣り合わない彼女らの常識の無さ、漢字の読めなさ具合を茶化して楽しむほうを選んでいる。直属の上司には同情するが。

hidew 2009.05.10 [11]

「あの娘」という言い方

そんな駆け出しに対して「あの人」では、多少の尊敬の念がこもるか、逆によそよそしくなるかのどちらかだから、だれも使わない。

jpg 9383 byte そう。私はあえて書かなかったが「あの娘」という表現を使うのは、「若い女性」という以外にもうひとつ意味がある。

たとえば「○○君」という表現、これはコミュニティ内(社内)の、上から下の時にしか使わない。「あの娘」という言い方も同じである。

「あの人」という表現は無色透明のニュートラルな表現だ。(尊敬の念をこめるときは「あの方」など別の言い方がある)むしろ「あの娘」という表現に「親愛の情」or「見下しの気持ち」がこもる。「あの娘」の男版は「あいつ」だろう。

赤の他人(成人女性)に対して、馴れ馴れしく「あの娘」などと言うものではない。「職場内」と「外」の区別もつかないのか。

彼女らを私の周囲では、.. 「あの娘」「あのオネエちゃん」などと呼んでいる。

なるほど。女子アナのことを話題にするわけだ、興味がないと言いつつ。

「あの娘」「オネエちゃん」なんて、そっち方面のクラブで使用する言葉だろう。

茶々入れ氏は「(若い女性をウリにせず)アナウンサーの本分をわきまえよ」と言っているのだから、なおさら年齢や性別を捨象すべきである。にもかかわらず、わざわざ「娘」だの「嬢」だの言ってしまう。

常に画面の一部を占めており、..「つい目に入ってしまう」天気予報嬢の姿を、一瞬たりとも全く見ずに、毎回予報だけを正確に知るという方法があったら教えてほしい。

つい目に入ってしまうのは「顔」だけじゃなく「名前」もだ。
茶々入れ氏は何回も見ているはずの「名前」を覚えていない。
それが答えである。

私といえば、たいそうな学歴に釣り合わない彼女らの常識の無さ、漢字の読めなさ具合を茶化して楽しむほうを選んでいる。

アナドル事情にたいへんお詳しいようでpng 1066 byte

東大卒なら「漢字の読み」は保証できる。「学歴」も「容姿」も全てではないが、そこに付加価値、何らかの保証があるのは事実なのだ。そもそも「学歴に釣り合う知識」ではなく「アナウンサーに必要な知識」があれば十分だろう。学歴批判者ほど学歴ブランドが気になってしまう。

他人の常識のなさを茶化して楽しむ前に、鏡を見た方がいい。

同じ褒めるにも「聞きやすい声だ」「ニュースの内容がわかりやすい」というなら分かる。[5]

こういうことを言っていた人間が、貶すときには「学歴」「容姿」にケチをつけているのだから呆れる。

貶すにしても「聞きにくい声だ」「ニュースの内容がわかりにくい」というなら分かる。

茶々入れ 2009.05.11 [12]

説教?

赤の他人(成人女性)に対して、馴れ馴れしく「あの娘」などと言うものではない。「職場内」と「外」の区別もつかないのか。

御説ごもっともだが、「あの娘」「ネエチャン」の類はもちろん私の周囲でしか使われていない(そう書いた)。で、「外」とはどこのことだろう。水着の女性の画像が散りばめられたこの高貴なブログのこと?

「(若い女性をウリにせず)アナウンサーの本分をわきまえよ」と言っているのだから、なおさら年齢や性別を捨象すべきである。にもかかわらず、わざわざ「娘」だの「嬢」だの言ってしまう。

「ウグイス嬢」も「受付嬢」も、だれもが使うありきたりの日常語だと思うが。

つい目に入ってしまうのは「顔」だけじゃなく「名前」もだ。茶々入れ氏は何回も見ているはずの「名前」を覚えていない。それが答えである。

「…それが答え」というが、私の理解能力の範囲を超えてしまっている。申し訳ないが、具体的で平易な表現で説明をもう一度お願いしたい。

ちなみに、どうでもいい天気予報嬢の「名前」だが、毎回テロップで出るものの、さっさと画面から消えてしまう。「松平定知」(NHKを経てフリーアナウンサー)みたいなインパクトのあるものなら、すぐに覚えるが。

アナドル事情にたいへんお詳しいようで

実際の会話での蘊蓄を言われたのならうれしくもなるが、瞬時の検索という便利なツールがあるネット上では、「○○に詳しい」はなんの褒め言葉にもならない。

私の場合、ここで披露している情報の源は、職場でのバカ話と、いっしょにTVを見ているお喋りなミーハー視聴者から聞こえてくるものが大部分である。あとは、このブログを知ってからの(hidew氏にからまれ始めてからの)ネット検索の成果である。

東大卒なら「漢字の読み」は保証できる。「学歴」も「容姿」も全てではないが、そこに付加価値、何らかの保証があるのは事実なのだ。

処世訓にいわく、「簡単に保証人になってはいけない」。

  • 数日前の民放アナウンサー(慶大卒)は、朝のニュースで「…はヨルをテッして行われました」と読み上げた。

徹夜は「よをてっす」なので、この場合の「夜」は「よ」と読む。「夜」の読みなど難関大学の入試には出ないのだろう。

  • かなり昔だが、NHKアナ(局のエース格の人)が、本塁打記録達成の日の全国向けニュースで「王貞治」を「オウサダジ」と読んでしまった。近くにいたスタッフが教えて正しく言い直した。
  • 「平成教育…」に出演した某「受験アドバイザー」氏(東大理Ⅲ卒)の解答に、「ゼネコン」の省略しない言い方は「ゼネラル・コンストラクター」だ、というのがあった。

トップレベルの秀才の口から出たまさかの不正解。試験に登場しない英語にはからきし弱いのか、本人は正解を聞いても、納得のいかない顔をしていた。

漢字が読めるといっても一字ずつではダメで、言葉を知らないことには役に立たない。恥をかかないための社会人やアナウンサーとしての知識とは何か、これらの例でわかるだろう。

貶すときには「学歴」「容姿」にケチをつけているのだから呆れる。

アナウンサーの「容姿」や「学歴」は、局や本人が宣伝することにより事態がおかしくなる。それを必要以上に騒ぎたてる風潮も視聴率稼ぎに利用したいのだろう。私は、まさしくここにケチをつけている。「某民放TV局の新人の採用基準で外見が占めるウエイトはかなり大きい」という風評もあながち的外れなものではないと思っている。

ある放送関係者も言っていたが、常識知らずのアナウンサーの採用は日本文化の破壊につながる。日本語に向かい合う態度にまともさを感じない「高学歴」アナや、ブログで誇らしそうに容姿をひけらかす「ミスコン出身アナ」には、アナウンス技術云々以前の問題があるということだ。

hidew 2009.05.12 [13]

情報の取捨選択

「外」とはどこのことだろう。

直前に「職場内」と書いたのだから、「職場外」のことに決まっている。

「ウグイス嬢」も「受付嬢」も、だれもが使うありきたりの日常語だと思うが。

それは何かの反論のつもりか。
私は「娘や嬢は若い女性を強調する言葉」だと言っている。

どうでもいい天気予報嬢の「名前」だが、毎回テロップで出るものの、さっさと画面から消えてしまう。

「顔」もさっさと画面から消えてしまう。でも茶々入れ氏は覚えてしまった。
アナウンサーに興味がない人は天気図を見る。名前も顔もいちいち覚えていない。
【説明終】

実際の会話での蘊蓄を言われたのならうれしくもなるが、瞬時の検索という便利なツールがあるネット上では、「○○に詳しい」はなんの褒め言葉にもならない。

アナドル事情にたいへんお詳しいようでは単なる皮肉。

人は興味がないことを検索したりはしない。小正裕佳子のミスキャン日記 をいちいちクリックして見に行くというだけでも「どんだけ興味があるんだ」ということになる。

今度は「手が勝手にクリックして見たくないものを見てしまった」と弁明しますか。png 422 byte
まぁワンクリック詐欺に引っかからないように気をつけてください。

私の場合、ここで披露している情報の源は、職場でのバカ話と、いっしょにTVを見ているお喋りなミーハー視聴者から聞こえてくるものが大部分である。

なるほど、「職場のバカ話」や「ミーハー視聴者」を参考にするから、愚昧なことばかり言ってしまうのか。どうせ、そういう話に加わっているか、聞き耳を立てているのだろう。さっさと「ミーハーで低俗な人間です」と宣言した方が楽なのにpng 1176 byte

このブログを知ってからの(hidew氏にからまれ始めてからの)ネット検索の成果である。

ついに逆ギレ。からんできたのはそっち。「茶々入れ」と署名までしているし。

数日前の民放アナウンサー(慶大卒)は、朝のニュースで「…はヨルをテッして行われました」と読み上げた。

民放の朝のニュースはワイドショーみたいなものだ。「平成教育…」を見ている人にはちょうどいいレベルなのだから、文句を言うのは「天に唾する」行為だろう。そうやって得意気に披露できるネタを拾えたのだから、ありがたいと思うべきだ。

#ところで(慶大卒)というのは画面にでるのか。
#わざわざさっさと画面から消えてしまう名前をメモして、インターネットで検索したのだろう。女子アナに興味ありすぎ。

常識知らずのアナウンサーの採用は日本文化の破壊につながる。

茶々入れ氏が「常識」や「日本文化」を語るとは片腹痛い。

茶々入れ 2009.05.12 [14]

どこか感覚が違う

私は「娘や嬢は若い女性を強調する言葉」だと言っている。

「アイドル性」とも言ってた。受付係ってアイドルだったのか…

「顔」もさっさと画面から消えてしまう。でも茶々入れ氏は覚えてしまった。
アナウンサーに興味がない人は天気図を見る。名前も顔もいちいち覚えていない。

天気予報を見たことがないのかなあ。棒を持って指し示す都合上、話し手は天気図や予報画面といっしょに映っていることが多い。それに、意識して読まねばならない文字と違い、人間の顔は文字通り目ただけで覚えられる。

実生活で、「見たことある顔なんだが、名前までは覚えてない」はよくあること。かつて聞いたこともない名前前の記憶はたいへんだが、それまで見たこともないような顔はむしろ印象に残る。

対人間に関するこのあたりの感覚が何かにつけて食い違うhidew氏は、じかに人と接する機会が限定されているか、あるいは現実の社会生活から遠ざかっているのかもしれない。

人は興味がないことを検索したりはしない。小正裕佳子のミスキャン日記 をいちいちクリックして見に行くというだけでも「どんだけ興味があるんだ」ということになる。

リンクが貼ってあったから、誘導されて見たんだろうって?
NHK関係者の日記なんかどうせくだらないから、見てないよ。

お得意の「興味論」だけど、私は全能の神ではないので、相手を知らないことには批判のしようがない。調べてから書き込む、それだけのことだ。もうそろそろ、分かってくれないか。

新人さん本人は、ここの2枚の画像を見た時点で、容姿に関しては私の興味の対象から外れている。また、アナウンサーのくせになにが「ミスキャン日記」だ、なに勘違いしてタレント気取りしてんだ、という不快な思いはあるが、それを興味とはいわないだろう。

「職場のバカ話」や「ミーハー視聴者」を参考にするから、愚昧なことばかり言ってしまうのか。どうせ、そういう話に加わっているか、聞き耳を立てているのだろう。

その通り、加わっているし、立てている。適当にコメントも返す。他者とのコニュニケーションとはそういうものだから。「愚昧」とあるが、彼らの話の内容は、私にとってはここのブログと大差ないようにも思える。

ところで(慶大卒)というのは画面にでるのか。
わざわざさっさと画面から消えてしまう名前をメモして、インターネットで検索したのだろう。女子アナに興味ありすぎ。

そういうくだらない情報は、もっと簡単に分かるんだよ。

教えてあげよう。そのアナウンサーは男性だ(女性だとはどこにも書いてない)が、同じ局のクイズ番組に出演した時に「朝のニュース担当」と紹介され、テロップで学歴が出ていた。

その頼りなさげな風貌は、知人にそっくりなので覚えていた。それを「同じ人。慶大卒」と隣でニュースを見ていたミーハーさんに解説されて思い出したまでである。

hidew氏は、いつも一人で静かにTVを見ているのだろうか。うらやましいね。

hidew 2009.05.13 [15]

アンビバレンス

「愛憎」「好悪」は表裏一体であって、茶々入れ氏の怨念に満ちた女子アナ批評の裏には何かがある。現に、天気予報中、女子アナの顔を覚えてしまうほどに注視している。また、嫌がらせをするためにわざわざ情報を集めるのは「ストーカー」にも通じる気質である。「興味がない」と言い張るのは無理があるだろう。

女子アナ(タレント)を批判するだけのために必死に調べ上げたというその知識には脱帽である。私は「平成教育…」のところからほとんど話が通じていない。話題が拡散しすぎである。

アナウンサーのくせになにが「ミスキャン日記」だ、なに勘違いしてタレント気取りしてんだ、という不快な思いはあるが、

出る出る。晒す晒す。心の奥底にある俗情。

「愚昧」とあるが、彼らの話の内容は、私にとってはここのブログと大差ないようにも思える。

このブログは最初から「低俗・ミーハー」を自覚している。
ゴミにハエがたかるように茶々入れ氏がやってきたわけだ。

「ミーハー話に興味があります」と素直に言えず、「低俗でミーハーな話は、職場の人がするから仕方なくつきあっている」と苦しい言い訳をする羽目に陥っている人を茶化すのが面白いと思っている。

その通り、加わっているし、立てている。適当にコメントも返す。他者とのコニュニケーションとはそういうものだから。

そのくだらない内輪話をわざわざ参考意見として取り上げるのは一体どういうことだ。「電車の中で携帯電話の会話を聞かされるような立場」の私はどうすればいいのか。

そういうくだらない情報は、もっと簡単に分かるんだよ。

痛いところを突いてしまったか。

くだらない情報を読み飛ばすこともできず、いちいち記憶してしまうお粗末な情報リテラシー。

そのアナウンサーは男性だ(女性だとはどこにも書いてない)が、同じ局のクイズ番組に出演した時に「朝のニュース担当」と紹介され、テロップで学歴が出ていた。

なるほどね。ちょっとした頭の体操だ。で、やはり、どうしても「学歴」が気になってしまう?

意識して読まねばならない文字と違い、

茶々入れ氏は文字を読むのに苦労するようだが、「学歴」の情報だけは無意識に読んでしまう?

hidew氏は、いつも一人で静かにTVを見ているのだろうか。うらやましいね。

テレビはザッピングか録画して面白いところだけつまみ食いする。ミーハー視点でも、最近の番組はゴミが多い。茶々入れ氏がそれらを強制的に視聴させられるとすれば哀れな話である。

hidew 2009.05.13 [16]

本質と付録の切り分け

アナウンサーの本分の一つとして からの流れ。

アナウンサーが先頭に立って日本語を乱している、ということについては私も問題が大きいと考えている。「高学歴」「ミスコンの経歴」はアナウンサーの本質でない、という点も同感だ。

私は「容姿が良ければ、アナウンサーの職務を疎かにしてもよい」などと言うつもりはない。少なくとも原稿を読むアナウンサーに関しては、麻生首相みたいにならないよう勉強すべきだ。

学歴・容姿・女性という要素が絡むといちいちコンプレックスに囚われて、問題が複雑になるので「小沢一郎と囲碁」について考えてみる。

「政治家が政治をしっかりやる」これは当たり前のことだ。しかし、その上で囲碁好きな人が「小沢一郎の囲碁」をネタにすることは何か問題あるのか。

「小沢一郎の囲碁に注目することは、本人の勘違いを助長し、政治家の本質を見失う」

こんなことは誰も言わないだろう。

「小正裕佳子の容姿・学歴に注目することは、本人の勘違いを助長し、アナウンサーの本質を見失う」

これも同じこと。茶々入れ氏は学歴や女性に特別な怨念(コンプレックス)があるから、おかしな批判をしてしまうのだ。

Voice of Stone 2009.05.17 [17]

米長邦雄「兄は頭が悪いから東大に行った」

「東大出身をアピールするな」と文句を言うのは「東大に対する劣等意識」を丸出しにしているようなものだ。批判者の中に、東大ブランドに対する特別な思いがあるから、「それを利用して、うまくやっている」と思ってしまうのだろう。

[anonymouse] 2009.07.22 [18]

人気

NHK 小正ちゃん、これからブレイクだね~。

きゃぶ 2010.05.25 [19]

きっれ~ぃ…

さっきたまたまNHKのサイトで、小正アナの画像を目にしました。
ため息が出そうなキレイさ…。

上のコメントの応酬はさておき…
二物を与えた天が憎い、一つこっちにも回してくれ~(^_^;)。

Amazon オススメ商品

67 KB