#1747 やる気が持続する棋譜並べ・囲碁問題出題ソフト
男のやる気が持続する棋譜並べ・囲碁問題出題ソフトを作った。
男のやる気が持続する棋譜並べ・囲碁問題出題ソフトを作った。
どうもこんにちは。
久し振りに公開したものの、
相変わらずと言うか予想以上に反響が無く、
しょっぱい思いをしているところにこのhidewさんのコメントで
救われる思いです。
私のアプリの方は
また次はいつ更新になるか分かりませんが、
がんばれるだけがんばってみます!
棋譜並べのほうも、以前よりDBにスコアデータが登録できるといいなぁ、
と思っていて、その辺りは改善したいのですが、
ある程度本格的に学ばなくては小手先でできないので、
十年後になるかも知れません(笑)
碁盤サイズの変更は、ちょっと見てみます。
大人の囲碁倶楽部、拝見しました。
大人ページにたどり着くまでが苦労しましたが
(一問目、類似画像検索などを駆使しても分からず、諦めかけた所に閃いた)、
今まで私この存在に気付かなかったのが不覚でなりません。
残念ながら棋力が貧困のため一問も正解できなかったのですが...
それではまた、よろしくお願いします。
お久しぶりです。
久し振りに公開したものの、相変わらずと言うか予想以上に反響が無く、
確かにエロ系囲碁アプリは反応が薄いですね。囲碁ソフトに「アクションゲーム的演出」「スピード感」「エロ」を持ち込む時点でキワモノですから、理解者は少ないのかもしれません。
とりあえずエロ要素をはずして普通の囲碁問題集ソフトを前面に出した方がいいのか、と迷っています。
棋譜並べのほうも、以前よりDBにスコアデータが登録できるといいなぁ、
私も出題履歴を記録しようと考えて、applet から、appli に作りかえました。拙作の appli版は履歴データをテキスト(TSV)で保存しています。詳しいことはまた改めて。
大人ページにたどり着くまでが苦労しましたが
(一問目、類似画像検索などを駆使しても分からず、諦めかけた所に閃いた)、
一問目と三問目は難易度が高めですね。本気の「大人認証」です。
実を言うと、大人の囲碁倶楽部 のことはすっかり忘れていました。このまま埋もれてしまうのは惜しいので、画像や音声を「普通」に変えて、公開しようと思います。
残念ながら棋力が貧困のため一問も正解できなかったのですが...
「初段くらいの人が解いて気持ちがいい」という基準で問題を選びました。「気持ちよさ」優先のつもりだったのですが、級の人には難しい問題もあります。ご褒美画像の出現条件も厳しく、全体的に「やり過ぎ」ました。どうせ昇るなら高い山の方がいいと思ってしまいまして…。
私のアプリの方はまた次はいつ更新になるか分かりませんが、がんばれるだけがんばってみます!
期待してます。
私も今後は、思いついたアイディア、要望、参考情報などを積極的に書きます。「整理ができてから」なんて思っていると忘れてしまいますから。『大人の囲碁倶楽部』もサーバに上げておいてよかったと思いました。
千本目の得点画像を期待して思わずやってまいました。(暇だなぁ)
個人的には千本目に目ん玉が飛び出るようなプレミア感が欲しかったですねぇ はっはっは
「千本ノック」っていうと別の JavaScript で書いたコンテンツ がある。ややこしやー。この「千本ノック」も長期間、放置新聞してあって、今試してみたら動かなかった。ここに「大人の囲碁倶楽部」の Java applet を移植したらいいかもしれん。
千本目の得点画像を期待して思わずやってまいました。 個人的には千本目に目ん玉が飛び出るようなプレミア感が欲しかったですねぇ
ご褒美画像の出現条件は「正手数 - 誤手数*2 > 100」だったと思う。そもそも「大人の囲碁倶楽部」は「千本ノック」とは別のコンテンツだから、千本目に期待されても困るんだけど
。ネタばらしをすると「ちょいエロ画像」がランダムに続くだけ。
目ん玉が飛び出るようなプレミア感
というのは「何をもって」プレミア感とするのかが難しい。個人的な趣味で「プレミア感」を演出しても、同じ趣味の人じゃないと「ポカーン」となってしまう。エロ路線にしても、ただ露出を増やして、過激さを増せばいいというものではないから。ストーリーを作り込むなら、むしろ前半を抑制すべきかと思う。
こんにちは。
とりあえず画面のサイズを大きくしたものを記事にしてみました。
幸い、サイズ変更自体は元々機能として持っていたのですが、
いざ大きくしてみると、ただ大きくしただけでは実際の使い勝手は悪いなぁと感じます。
今後のバージョンアップも気分次第です。
現在作業環境的に下心方面の作業がやりやすかったりするので、
しばらくはそちら優先で行なうかも知れません。
hidewさんのアプリも楽しみにしております!
早速、試してみました。
http://curren-note.seesaa.net/article/140859134.html
以前よりは格段に打ちやすくなりました。縦長レイアウトだと、この大きさが限界なのでしょうね。
下心方面は私もいろいろ試行錯誤しました。図はその一案です。画面を狭くしないで下心スペースを確保するには碁盤上に表示するしかないので
裸に見える画像のジェネレーター作ったよ。
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51415915.html
今ホットなのはこれですね。「碁石を置いたところだけ透過」みたいな実装ができれば面白いと思います。
エロ系囲碁アプリの開発
去年の今頃、エロ要素を取り入れた囲碁問題ソフトを作っていて、ちょうどエイプリルフールに本当かウソか分からない状況で発表してみた。思いついたアイデアはほぼ実装済みで、完成度は 70% くらい。上記の画像はきちんと動作するものをキャプチャーしている。
自分一人で使う分には満足してしまって、開発のモチベーションが落ちてしまった。
完成せず、公開もしないまま、漠然と1年が経過して、うやむやになりそうなところで、この記事が。
私も再開しようかな。Java はまた勉強し直しだけど。
しばらくは curren さんに期待しよう。個人的には 棋譜並べにもアクションゲーム的スピード感を! の方を進化させてほしいような気がする。碁盤を大きくするとか。