Amazon オススメ商品

hidew 2008.09.30

#1727 中山成彬国交相の問題発言3点セット

中山成彬国土交通相の問題発言3点セット。

  1. 日本は内向きの単一民族国家
  2. 成田空港拡張への反対は「ごね得」
  3. 日教組が強いところは学力が低い。

日本は単一民族?

「日本は単一民族」というのは事実誤認がある上に、「だから何?」と言いたくなる発言だ。

中国はチベット、ウイグルなどの少数民族を無視して「ひとつの国」「ひとつの世界」「ひとつの夢」を連呼していたが、国家規模で、一様、単一の価値を重視すれば、ろくなことにはならない。

テレビ番組では誰かが「日本は単一民族」という発言をする度に「番組中、不適切な発言がありまして…」というお詫びを繰り返している。いい加減、政治家も学習すべきだろう。

この発言は、結局、「失言」だったということで、撤回された。

日教組 / 成田空港

jpg 10059 byte 国旗・国歌で起立・斉唱強制、都教委通達は違憲を発端とした騒動(ref. #1415 )で、分かりやすい左右の対立があった。私は「道徳教育」や「国歌斉唱」を強制すべきではないと考えているが、だからと言って日教組の抵抗運動には全く共感しない。

成田空港・三里塚闘争についても同じことが言える。抵抗運動自体が先鋭化して、プロの活動家が関わるようになってからは、次々に危険分子を引き寄せ、全く支持できない運動に成り下がった。

いまだに国の代表である中山国交相が「ごね得」というような発言をする状況を見ると、国は成田問題の発端に行政の傲慢さがあったことを反省していないことが分かる。

「どっちもどっち」「喧嘩両成敗」という言葉は好きではないが、行政と左翼運動家(日教組、成田空港反対派)の衝突に関しては、それ以外に言いようがない。

関連

中山国交相が辞任へ、「ごね得」発言で引責 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

中山成彬国土交通相(65)は27日、成田空港拡張への反対を「ごね得」などとした自らの発言による問題の責任を取り、閣僚を辞任する意向を固めた。

中山氏は27日、.. 「ごね得」の表現と、「日本は単一民族」との発言は「言葉足らずで不愉快な思いをさせた」と陳謝した。一方で、「日教組が強いところが学力が低い」との発言は撤回せず、「日教組を解体しないといけないと思っている。(日教組を)ぶっ壊す運動をしたい」と発言した。

会合後も、記者団に、「日本の教育のがんは日教組だと思っている」と強調、..

*