Amazon オススメ商品

hidew 2007.02.22

#1529 桁位置を揃えたい

  1. サイト名と記事題名の順番
    1. 短縮表現 Links
    2. 関連記事
  2. perltidy
  3. はてなブックマーク

サイト名と記事題名の順番

タイトルバーのカスタマイズでSEO対策なんだぜ | *LOVE IS DESIGN*
http://sweetlovexx.seesaa.net/article/34075299.html

ソーシャルブックマーク時代にはサイト名を後ろに入れた方がいいんだろうか
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061026/sbmsitename
Hatena Bookmark

サイト名と記事題名の順番はいろいろと悩ましい。

  1. URL を見ればサイトは分かるから、サイト名は入れる必要がない。
  2. 重要事項を先に持ってくるべきだから、記事題名 + サイト名 の順番が望ましい。
  3. サイト名の短縮表現を使う ex. [N], [を]

どれも一理ある。

当ブログにおいては「縦に並べたときに桁位置が揃っていると美しい」という理由で「サイト名→記事題名」の順に落ち着いた。

例えばこんな感じ

【記事題名→サイト名】
ホワイエの誓い - Voice of Stone #1444
コンピュータ囲碁開発の倫理 - Voice of Stone #1441
404 Not Found から トップページへ誘導する方法 - Voice of Stone #1440

【サイト名→記事題名】
Voice of Stone #1444 ホワイエの誓い
Voice of Stone #1441 コンピュータ囲碁開発の倫理
Voice of Stone #1440 404 Not Found から トップページへ誘導する方法

後者の方が見た目に美しい。ただ、記事を縦に並べる機会はそんなにないと思うが。

短縮表現 Links

http://netafull.net/blog/006801.html
http://pmakino.jp/tdiary/20050115.html
http://kazuho.exblog.jp/1660062

関連記事

perltidy

perltidy という perl script の整形プログラムは下記のように桁位置を揃えてくれる。

$cgi->textarea(
    -name => 'description',
    -rows => 5,
    -columns => 50,
    -value => $description
),

↓Perltidy↓

$cgi->textarea(
    -name    => 'description',
    -rows    => 5,
    -columns => 50,
    -value   => $description
),

これは気持ちいい。

はてなブックマーク

png  byte

赤の目立つ部分がジグザグでなんとなく落ち着かない。 [16 users] という赤いマークは一番左にあるときれいに見えるかなと思った。

*

囲碁BlogNet管理者ブログ 2007.03.11 [1]

囲碁BlogNet開設のお知らせ

この度、RSSによる囲碁ブログ更新情報サイト「囲碁BlogNet」を開設いたしました。 つきまして誠に勝手とは存じますが、貴方さまのブログを登録させていただきました。 当サイトは...