Index (comments/trackbacks)

hidew 2006.12.21

#1492 全文か、概要か - フィードの配信

防腐剤 ブログの情報収集は「底引き網を引くようにしてサイト横断的に目次(Feed)を収集し、その中から自分に必要な情報だけを改めて取得する」というスタイルが主流になっている。RSS/Atom Feed は「新着情報の概要・目次」なのだ。ところが、最近 Feed を「全文配信用のフォーマット」として拡大利用しようという動きがある。

こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

  1. 概要フィードは全文フィードに敗北する
  2. 概要フィードの本文を読むコストは、全文フィードに比べて高すぎる
  3. 内容がニッチでも、時間は競合する
  4. タイトルと要約では、中身を判断できない
  5. 本文は良質なコピーに匹敵する
  6. 魅力的な購読者であるブロガーは、大量のフィードを購読している

..

全文フィードは「読みたくない文章」まで手元に持ってきてしまう。これは「底引き網を引いたら、エチゼンクラゲが引っかかる」というようなことだ。大量のフィードを購読しているブロガーは大量のエチゼン・クラゲ(読みたくない記事)をも捕獲することになるだろう。

タイトルとリード文を読めば、その記事を読むべきか否かは判断できる。4.タイトルと要約では、中身を判断できない というのは、タイトルと要約の書き方が下手なのであろう。タイトルと要約が上手く書けていない記事というのはしょせんその程度の内容なので読まなくてもいい。

hxxk.jp - The opening is not a summary.
hxxk.jp - 概要 ( excerpt ) の重要性

「フィードは全文か、概要か」の前に、「概要」がまともに作成されていないという問題がある。冒頭○文字を機械的に切り出すような「概要」だから、中身を判断できないのだ。

5. 本文は良質なコピーに匹敵するというのは、裏を返せば「良質なコピーは本文に匹敵する」ということである。長い本文を読むより、短いリード文を読む方が時間も手間もかからない。ブログを書く人は良質なリード文を提供するよう努力すべきだ。

今すぐ全文配信に切り替えては如何でしょうか。出遅れると気づかないうちに悲惨なことになるかもしれません。

こんなことを言えるほど、全文配信は優れていないし、概要配信は劣っていない。

はてなブックマークのコメント欄 Hatena Bookmark を見たら、意外と全文フィード派が多い。うーむ、このお題は引き続き考えることにしよう。

feed rss usability blog

*

島谷 2006.12.21 [1]

 私も全文フィードはご免被りたいです。
 新聞や週刊誌は見出しだけで内容が想像できます。(大間違いのこともありますが)

hidew 2006.12.23 [2]

スポーツ紙や週刊誌の見出しは「いかに買わせるか」という点を重視しますから、かなり歪んでいますけど、ブログは見出しだけで内容が想像できるように書くものだし、そのように読むべきですね。

A bc (lyric) 2006.12.23 [3]

[メモ]十二時四十八分

Amazon オススメ商品