Index (comments/trackbacks)

hidew 2006.09.23

#1415 日の丸、君が代、愛国心

国旗・国歌で起立・斉唱強制、都教委通達は違憲 : YOMIURI

gif  byte この種の問題はだいたい真ん中に答えがあるとしたもので、双方が歩み寄れば解決する問題なのだが、右派も左派も真ん中でバランスをとるという発想はないのだろうか。もっとも双方がいがみ合っている限りは、両論併記という形でバランスが保たれるが。

以下、雑感。

日の丸
血痕を連想させる色が難点だが、世界一シンプルで、比類のないデザイン。間違いなく日本のアイデンティティである。
君が代
歌詞は抽象的。「君」を「君主」の意味に解釈すれば「皇国史観」(≠軍国主義)になり、Wikipediaの資料にあるとおり「単純な二人称」として解釈すれば、詠っている内容は究極の反戦となる。メロディーは他国歌に比べて、勇猛さ、ポップさに欠けるが、悠久、侘び寂びという日本的な良さがある。
日教組
日の丸・君が代がダメなら代案(新国旗・新国歌)を出すべき。それとも国旗・国歌は必要ないと考えているのか。気に入らない相手に頭を下げるという演技は、一般市民の日常に満ちあふれている。現実的対応として、とりあえず起立して口パクすればいい。
都教委
本音のところで邪な考えがあるから「愛国は義務」という奇妙なレトリックになってしまう。愛し方にもいろいろある。日の丸・君が代を強制すれば、むしろ嫌悪感を増幅させる。

ノーブレス・オブリージュという道徳観を天皇だけでなく、政治家や役人が持っていれば、特別な愛国教育、愛国法などなくても、愛国心は自然に湧き上がる(心理学で言う好意の返報性が働く)。財政を徹底的に破壊しておきながら、自分だけは特権を享受する亡国の徒が、一体どの口で「愛国教育」などと言えるのか。国旗を掲揚し、国歌を斉唱すれば愛国心が涵養されるというなら、永田町や霞ヶ関においてこそ、それを徹底しなければならないだろう。

http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2006/09 ..
(via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50637350.html)
沈みゆく泥船の船長のすべきことは愛国心の強制ではない。まずはその泥船を何とかすることだ。

関連・参考資料

君が代
現代語訳
君が代は、千年も八千年も、細石が大きな岩になってそれにさらに苔が生えるほどまで、長く長くずっと続きますように。

解釈の上で問題となるのは「わが君は」「君が代」の「君」である。古語の「君」には

  1. 単純な二人称
  2. 君主、王

の二義があり、その先後については古くより議論があってどちらとも容易に定めがたい。王朝和歌の世界においても両様が用いられた。

国旗素材
政治・明仁天皇、国旗・国家は「強制にならないことが望ましい」
東京都教育委員の米長邦雄さんってどんな人?
【日の丸・君が代】天皇発言「強制でないことが望ましい」

愛国者は信用できるか 鈴木邦男『愛国者は信用できるか』
美しい国へ 安倍晋三『美しい国へ』

*

日の丸君が代問題
http://d.hatena.ne.jp/LKIRAHOIKUEN/20070722/1185071423
これは右翼側が日の丸君が代に変わる国旗国歌を投票で決めませんか?と左翼側にもちかければ解決する 左翼側もこれは受けるしかない 受けなければ日の丸君が代を認めたことになるから そして投票の候補に従来通り日の丸君が代のままでいくという選択肢も用意する このやりか

hidew 2009.04.11 [2]

天皇の歌でもあり、平和の歌でもある

島谷的舞録゛: 君が代の正しい意味を広報せよ

韓国の人気タレントチョー・へリョンが芸能界天地人決定戦の開会式で八代亜紀の君が代独唱後に他のタレントと一緒に拍手したところ「天皇崇拝の日本軍国主義の歌に拍手するとは何だ!」と非難された(元記事全文表示
君が代の君は天皇を指すと誤解されていたら天皇崇拝教というカルト宗教の歌だと思われても仕方ない。 吾輩も君が代の君は2人称代名詞で民を表すものだ知るまでは君が代が大嫌いで .. これは戦時中に軍事政権が国民に軍国主義を刷り込むため君=おおきみ=天皇と無理やりこじつけて教育した後遺症だ。

「君が代」の「君」が天皇を指すという解釈は自然で、単純な二人称に解釈する方がこじつけと思われるのだが、そのへんの解釈は多義的であっていい。奇妙なのは「君=天皇」という解釈を頑なに拒むことである。

「君が代」の「君」が天皇を指すことは問題ではない。それを問題とするのは「天皇制そのものが好ましくない」とする共産系の思想が背景にあるからだ。それならば「歌詞の解釈を歪める」という姑息なやり方をするのではなく、「天皇制反対」「君が代反対」と言う方が本質的ですっきりするだろう。

君が代が天皇崇拝の歌でなく平和を願う歌だということが周知されればいらざるトラブルを避けることができるはずだ。

なぜ、天皇制と平和主義が背反なのか?

すでに相手の土俵の上で転がされているような発想だ。

「君が代」は天皇の歌でもあり、平和の歌でもある。

hidew 2009.05.05 [3]

国連常任理事国の国歌

おおなかこなか: #2159 こどもの日

他国の国歌はどんな歌詞なんだろうと興味が湧いたので、とりあえず国連常任理事国の国歌を調べた。
国歌の歌詞と日本語訳
http://inouen.at.infoseek.co.jp/anthem/word/index.html

  • アメリカ合衆国「星条旗」..
  • フランス共和国「マルセイユの歌」..
  • 中華人民共和国「義勇軍行進曲」..
  • ロシア連邦 ..
  • イングランド「希望と栄光の土地」..

色々と興味深いが、共通しているのは「敵を倒して平和を勝ち獲った」という雰囲気が強く漂っていることだ。これらの国歌と並べてみると、君が代はのんびりしたもので、この歌が軍国主義を連想させるという主張は、終戦から64年経過した現代ではかなり無理がある。

茶々入れ 2009.05.06 [4]

不毛な論争

参考サイトの日本語の歌詞は、直訳すぎて作成時の雰囲気が伝わらなかった。君が代も外国語訳などしてしまうと、同様の結果になるのだろう。

さて、君が代は戦争状態などを想定して作っていないから、「平和の歌」と言われるとポカンとせざるをえない。どんな歌かと訊かれれば、天皇を戴く世に弥栄(いやさか)あれ、くらいのものでよいのではないか。

政治的あるいは思想的にではなく歴史的に、日本は天皇の国、神の国である。そして天皇も神も「祈り」の中心をなす存在であって、本来戦争には無関係である。平和も軍国主義も、連想のしようがない。

hidew 2009.05.06 [5]

「平和」の定義

平和も軍国主義も、連想のしようがない。

こういう状態のことを「平和」と言います。

「平和」という特別な状態があるわけではありません。

茶々入れ 2009.05.06 [6]

「こういう状態」とは?

戦争や紛争、諍いに全く無縁なところでは、そもそも「平和」を持ち出す必要はない。

現在も続く海外の「紛争」地帯では、人々は「平和」を希求している。両者が対立概念であることが分かる。

平和とは、以下のような「特別な状態」をいう。

戦争や紛争がなく、世の中がおだやかな状態にあること。また、そのさま。「世界の―を守る」
(大辞泉)

hidew 2009.05.06 [7]

そういうことです。

平和=戦争がない状態

戦争や紛争、諍いに全く無縁なところでは、そもそも「平和」を持ち出す必要はない。

平和=平和を意識しない状態

茶々入れ 2009.05.06 [8]

承知。

もっとも、
「平和=平和を意識しない状態」
これは「平和ボケ」との別名もある。

星条旗の国の戦闘的なナショナル・アンサムに比べた時には、君が代はなるほど「平和の歌」に相違ない。

Amazon オススメ商品