Amazon オススメ商品

島谷 2006.04.14

#1216 Re:ルール論の結論が「最後は審判が裁けばいい..

Re:ルール論の結論が「最後は審判が裁けばいい..

ルール論の結論が「最後は審判が裁けばいい」「良識と相互信頼の精神に基づいて運用」というものならば何の意味もない。「審判の基準」「良識の一致」をあえて明文化するのがルールなのだから。

 次のような場合どのようにルールを改定したらいいでしょう。
 持ち時間10分秒読み30秒の大会。
 甲は優勝候補の対局者Zの優勝を妨害したいと企てる。
 甲は初手10分の持ち時間を使い切る。
 その後29秒目に着手する。
 ダメが詰め終わっても相手の地の中に着手する。
 自分の地の中にも着手する。
 石を抜かれたら着手する。
 打つところがなくなるまでこれを続ければ400手を超え、対局者Zは次の試合に参加することはできなくなるでしょう。
 甲は囲碁ルールに違反していないし持ち時間10分30秒のルールにも違反していません。
 普通の大会なら審判が裁くでしょう。
 この審判の基準、良識の一致をどのように明文化したらいいでしょう。

*