Before | Comment | After |
---|---|---|
![]() |
'Heart' 中山典之 世界的に有名な作品。 |
![]() |
![]() |
'車戦勢' 吉田算碩 |
![]() |
![]() |
'鬼ごっこ' 浦壁和彦 『月刊碁学1980.8』 後の超長手数作品のヒントとなった「連続コウ取りシチョウ」が斬新。 |
![]() |
![]() |
'方円' 中山典之 |
![]() |
![]() |
'光芒' 花沢正純 囲碁のルールによって描かれたとは思えないほどシンプルな造形美 |
![]() |
![]() |
'魔法陣' 中山典之 縦横斜めの黒石数合計が全て同じ15。白石総数も45子 トッププロ(武宮正樹、王立誠)は最後まで読むのに15秒ジャスト。 |
![]() |
![]() |
'永劫' 森長宏明 『月刊碁学1984.1』 総手数2325手 |
![]() |
![]() |
'補蛇勢' 塚本惠一 総手数2771手 |
![]() |
![]() |
日蓮上人 |
![]() |
![]() |
赤星因徹 |
![]() |
![]() |
日親上人 |
![]() |
![]() |
舟橋元美 |
![]() |
![]() |
舟橋元美 |
![]() |
![]() |
七世本因坊秀伯 全局がセキになりアゲハマを取って作ってみると持碁になる |
![]() |
![]() |
古名人 古今第一の名作。黒は石を72子も取って二眼できないという恐るべき作品。 作者は本因坊道策という説や弟子の名人因碩という説もある。 |
![]() |
![]() |
日本地図 中山典之 |
![]() |
![]() |
永森修(中山典之修正) |
![]() |
![]() |
中山典之 |
![]() |
![]() |
バレンタインデー 中山典之 下辺には 214 の文字。 |
![]() |
![]() |
安井仙角 『坐隠談叢』 総オイオトシの図 |
![]() |
![]() |
'盤図' 名人井上因碩 『囲碁発陽論』 ワタリ(盤)の手筋が数多く現れる |
![]() |
![]() |
'盤中征' 林元美 |
![]() |
![]() |
盤中詰碁 『囲碁発陽論』 盤上の石数は黒70/白71。 |
![]() |
![]() |
名人因碩 『発陽論』 |
![]() |
![]() |
斗牛子作 |
![]() |
![]() |
'千層宝塔勢' 『玄玄碁経』 |
![]() |
![]() |
'たらい回し' 葵海 Web掲示板で発表された作品。掲示板のメンバーにより2カ所の修正が加えられた。 |
![]() |
![]() |
作者不詳 初手から打ち始めて盤上全てがセキになるという謎の棋譜。[棋譜] |
![]() |